スポンサーリンク
とうの講師
今日も一緒に勉強しましょう。
今週のCAN-DOは「義務・必要についてたずねたり、答えたりできる」です。
今週のCAN-DOは「義務・必要についてたずねたり、答えたりできる」です。
yukiちゃん
今日も頑張ろう!
スポンサーリンク
Words and Phrases
- go out doing...
→ (習慣的に)…しに行く - same as usual
→ いつもと同じ、いつも通り - lose weight
→ やせる - suit
→ スーツ - by now
→ (期限を示して)今頃までには - get lost
→ 道に迷う、迷子になる - know one’s way
→ 道を知っている、道がわかる
Weekly CAN-DO
Why dose he have to lose weight?
なぜ彼は痩せる必要があるのですか?
CAN-DO Scenario
お父さんは?→散歩→減量必要な理由→遅い→道に迷った?→帰宅
- 例文では、父親がやせなければならない理由をたずねています。単なる疑問として聞く場合もあれば、反語的に「その必要性はないのでは?」という意味で聞く場合もあります。
- He said he has to lose weight. (彼は痩せないといけないと言っていました。)というフレーズは、ほかの人の義務や必要性を間接的に言う表現です。このような第三者についてもhave to を使えるようになりましょう。
Today’s Grammar
推量・可能性を表す助動詞 must
he must know his way around here by now.
彼は、今はもうこの周辺の道を知っているに違いありません。
Tips
may には「…しなければならない」以外に、「…に違いない」という推量の意味もあります。何らかの根拠があり強い確信をもって自分の考えを主張したいときに役立ちます。
Useful Chunks
- You must be tired.
→ 彼は疲れているに違いない。 - You must have the wrong number.
→ あなたはきっと電話番号をお間違えなのでしょう。 - You must be kidding.
→ 冗談でしょ。(何かに驚いた時の一言)
とうの講師
それでは、練習してみましょう。
リョウは真夜中まで勉強していたの。今日は眠いに違いないわ。
リョウは真夜中まで勉強していたの。今日は眠いに違いないわ。
yukiちゃん
Ryou was studying midnight. He must be sleepy today.
とうの講師
お母さんがカリフォルニアに引っ越されたと伺いました。気に入っていることでしょうね。
yukiちゃん
I heard your mother moved to California. She must love it.
awesome!
That’s all for today.
See you tomorrow!
NHK ラジオ 基礎英語3 2020年 09月号 [雑誌]
NHKラジオ 基礎英語3 CD付き 2020年 9月号 NHKテキスト / NHKラジオ基礎英語3 【雑誌】
NHKラジオ 基礎英語3 2020年9月号[雑誌]【電子書籍】
あわせて読みたい
NHK基礎英語3書いて確認1週間で仕上げる中3の英文法 (語学シリーズ) [ 投野由紀夫 ]
NHK ラジオ 基礎英語3 2020年 10月号 [雑誌]
NHK ラジオ 基礎英語3 CD付き 2020年 10月号 [雑誌]
スポンサーリンク
スポンサーリンク